まずは、朝9時くらいに伊良湖岬に向かいます。
一月下旬でしたが結構暖かく途中で菜の花祭りをしてたので寄ってみました。
海に近いので風は結構強かったですが、暖かい気候で菜の花畑散策を楽しめました。広い菜の花畑の中で咲いているところとこれから咲くところがあったのですが、多分時期的に一度で全部咲いてしまうと一度に花がなくなってしまうので調整しているのでしょう。
子供用の服をレンタルしていてミツバチになった子供がいました。
天気は最高でした!
せっかく一眼レフを持って行ったので接写も撮っておきます。
伊良湖岬に向かう途中から見た伊勢湾がきれいです。
伊勢湾フェリー乗り場にたどり着きました。
まずは、車をフェリーに乗せる手続きのために小さな小屋へ行っておじさんの指示に従います。
チケットを買ってから行っても良いと思いますが、予約をしてなかったので多分先に車の手続きで順番を取った方が良いでしょう。
こちらでおじさんに予約を取ってないというと、フェリーに車を乗せる列に車を並べるように指示され、列に車を置いてからチケットを買いに行きます。
こちらの道の駅「伊良湖クリスタルボルト」と一緒に伊良湖旅客ターミナルが入っている建物でチケットを購入します。
こちらが切符売り場です。
伊良湖から三重県の鳥羽まではだいたい一時間に一本の間隔でフェリーが出ていて、所要時間は55分くらいです。
伊良湖からは他にもフェリーが出ていて、名鉄海上観光船は伊良湖から篠島、日間賀島という島や知多半島の師崎、河和へも行けます。
こちらが本日乗船するフェリーです。
フェリーに乗るのは鹿児島で桜島に行ったとき以来で、車ごと運ぶのは青森から北海道に行ったとき以来なので久しぶりでワクワクします。
片道チケットで車一台と人1人が込みで6,500円です。
誘導の人に従って順番に自分で運転してフェリーに乗り込んでいきます。
3連休の真ん中だったので結構たくさんいました。
この車の台数を見ると次は予約してから行った方が良いのかと思いますね。
フェリーは1階が車用のスペースになっていて、2階が乗客用のスペースで外には喫煙席もあります。
中に入ると売店もあって伊勢のお土産なども売っています。
3階は特別室になっていて大人320円、子供160円の別料金がかかります。
車は結構込んでいたけど、乗客はそれほど込んでいなくて椅子は適当に座れるほどあまっていました。
昔、もっとフェリー盛んだった頃は乗客も多くて座る場所も無いようなときには特別室に行く人が多かったんでしょうか。
船酔いするたちなのと朝早かったので少し眠っていたらもう鳥羽の近くです。
55分って早いですね。
みんな到着してゲートが開くのを待ってます。
係員の誘導に従って順番に出て行きます。
帰りはチケットの確認もないのでフェリーから降りたらそのまま出て行って終わりです。
高速と違ってフェリーは乗っているだけなので楽ですね♪
車の旅が多かったのでフェリーの旅の楽さには感動しました。
次はクルーズでも乗ってみるかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿